【開催中】楽天お買い物マラソンへ

【ナカジの小話】クルリラ エックスプラス(AB)の違い!ビッテと比較

ベビー用品店で働くナカジが、クルリラ エックスプラスを紹介します。

アップリカのクルリラから新しく【エックスプラス】が発売になりました。

店頭では「クルリラ エックスプラスとABの違いは?」「ビッテは何が違う?」といった声が多いので、その辺を分かりやすく解説していこうと思います。

 

-はじめに-

一般販売 アカチャンホンポ限定
クルリラ エックスプラス(2024年)

クルリラ エックスプラス AB(2025年)

*クルリラ エックスプラス シェル(2024年)

クルリラ ビッテエックスプラス(2024年)

クルリラ ビッテ エックスプラスAB(2025年)

アカチャンホンポ限定はいつも通り商品名に「ビッテ」が入っています。

*シェルは本体のみ(ベースが別売り)

クルリラ エックスシリーズはセパレート構造(本体とベースが取り外せる)です。一体型のクルリラは別記事(⇒クルリラ フィットの違い)で解説しています。

【はじめに】クルリラ エックスプラスABの違いはなし

2025年7月に発売された【クルリラ エックスプラスAB】は旧モデルとの違いはありません。

・クルリラ エックスプラス(2024年モデル)

・クルリラ エックスプラスAB(2025年モデル)

このように発売年が違うため【AB】と付いていますが、商品自体は同じものです。

アカチャンホンポ限定のビッテ エックスプラスABも同様に旧モデルとの違いはありません。

クルリラ エックスプラスとビッテエックスプラスの違い

それではクルリラ エックスプラス(一般販売)とクルリラ ビッテ エックスプラス(アカチャンホンポ)の違いを紹介していきます。

違いは以下の3つ⤵

・回転レバーの場所

・メッシュ生地の範囲

・ベルトホルダー

回転レバーの場所

  • クルリラ エックスプラス:左右(計2か所)
  • クルリラ ビッテ エックスプラス:左右&背面(計3か所)

ビッテは背面下部(腰当たり)にも開店レバーが付いています。

後向きで使用している際に、回しやすいかな?といった感じです。

 

メッシュ生地の範囲

  • クルリラ エックスプラス:座面~背面
  • クルリラ ビッテ エックスプラス:座面~背面・頭部

ビッテはヘッドレストもメッシュ素材のため、頭部の通気性が優位です。

エックスプラスのヘッドレストはニット素材になります。

ベルトホルダー

「ベルトホルダー」は肩ベルトを左右に開いて留めておくことで乗せやすい機能です。

▶クルリラエックスプラスは【輪っか】

輪っかにタング(差し込み部分)をひっかけて留める仕様

▶クルリラ ビッテ エックスプラスはマグネット式

ビッテはマグネット式のためピタッと簡単に留めることが可能です。

アップリカ公式のクルリラエックスプラス商品ページではイメージ図として、マグネット式のベルトホルダー(上記写真)が掲載されていますが、実際は輪っか仕様です。

【比較表】

分かりやすいように2機種【クルリラ エックスプラス】と【クルリラ ビッテ エックスプラス】のスペックを比較します。

*横スクロールできます

取付 サイズ 重量 回転レバー位置 インナークッション リクライニング ヘッドレスト調節 サイドシールド ベルトホルダー イージーベルト シート素材 お手入れ 価格
クルリラ
エックスプラス
ISOFIX/レッグサポート 後向き:W440×D695~770×H460~620
前向き:W440×D660~725×H520~695
13.8kg 本体側面(左右) ナチュラルクッション 5段階 6段階
(肩ベルト連動)

輪っかに引っ掛ける
5枚帆(メッシュ窓1) メッシュ
(座面~背面)
洗濯機 約72,400円
(AB:79,200円)
クルリラ
ビッテ
エックスプラス
ISOFIX/レッグサポート 同じ 13.9kg 本体側面(左右)
背面下部
ナチュラルクッション 5段階
マグネット式
5枚帆(メッシュ窓1) メッシュ
(座面~背面&頭部
洗濯機 79,200円
(ABも同じ値段)

 

おすすめは「クルリラ エックスプラス」

2024年モデル。定価は同じ79,200円ですが旧モデルということで値崩れしています。通販だと安く買えるのでおすすめです。

▶2025年モデル【AB】

▶クルリラ ビッテ エックスプラス

背面下部にも回転レバーがあり、後向き使用時に回しやすいです。ヘッドレストもメッシュ素材&マグネット式のベルトホルダーが採用されている点でも差別化されています。

アカチャンホンポ限定のため、値崩れがない点はご留意ください。

ビッテは赤ちゃん本舗へ足を運んでください。

クルリラ エックスプラス3機種の違い

クルリラ エックスプラスを1つずつ紹介しておきます。

・クルリラ エックスプラス(AB):一般販売

・クルリラ ビッテ エックスプラス(AB):アカチャンホンポ限定

・クルリラ エックスプラス シェル:一般販売

ABは2025年モデル。特に違いはありません。

クルリラ エックスプラス

セパレート構造のクルリラでは初となる一般販売です。(これが基本モデル)

マグネット式の「イージーベルト」、肩ベルトを開いた状態でキープできる「ベルトホルダー」、回転時の「横向き簡易ロック」など乗せやすい機能が充実しています。

そして、寝やすい姿勢をサポート&衝撃を分散する【ナチュラルクッション】が新たに搭載されました。

このナチュラルクッションは一体型のクルリラにはありません。クルリラエックスシリーズのみです。

クルリラ ビッテ エックスプラス

アカチャンホンポ限定で販売されているビッテシリーズです。違いは以下の3か所。

  • 背面に回転レバーあり
  • マグネット式のベルトホルダー
  • ヘッドレストもメッシュ採用

差別化するために、少し機能が追加されています。メーカー希望価格は同じ(79,200円)なので、店頭(定価)で購入するならビッテの方がおすすめです。

一般販売のクルリラエックスプラスは、通販だと少し安いので価格を見比べてください。

クルリラ エックスプラス シェル

クルリラ エックスプラス シェルは本体のみです。

ベビーキャリーとして販売されたと思いますが、持ち手もないのであまり魅力がないような・・・。

別売りのベースを買えばチャイルドシートとして使えます。値段的にも普通にクルリラ エックスプラスを買うのと同じになります。

まとめ

クルリラ エックスプラスを選ぶ手伝いはできたでしょうか?

セパレート構造のクルリラは、新たに採用した【ナチュラルクッション】で、寝やすい姿勢をサポートし、万が一の際には衝撃を分散してくれます。

アカチャンホンポ限定の「クルリラ ビッテ エックスプラス」は回転レバーが背面下部にも追加され、差別化を図った商品です。

今まではセパレート構造のクルリラはアカチャンホンポ限定でした。しかし、2024年モデルから一般販売もされているので、値段も安く買えそうです。

2 COMMENTS

通りすがり

クルリラビッテエックスプラスとクラリラエックスプラスは背面の回転レバーの有無のみとの記載を鵜呑みにしかけましたが、公式サイトを見るとヘッドレストの生地とベルトホルダーの固定方式もそれぞれ異なっている気がします。ちゃんと精査して書いて欲しいです。

返信する
ナカジ

通りすがりさん

コメントありがとうございます。ご指摘いただいた部分をメーカーに確認し、実物も比較しました。
その結果、確かにベルトホルダーの留め方&メッシュ範囲も違うことが判明したため記事内の説明に追記しました。

通りすがりさんのコメントのおかげで、正しい情報を提供できるようになりました。本当にありがとうございます。
今後は新商品に関しても、メーカーに確認および自分でも店頭で細かく調べてから書くようにします。

また何か気付いたことがありましたら、いつでもコメントおよび問い合わせからご連絡ください。
お手数をおかけしました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です