【開催中】楽天お買い物マラソンへ

【店員解説】アップリカ マジカルエアーを比較。3モデルの違いとは?

ベビー用品店で働くナカジが、アップリカのマジカルエアーを解説します。

アップリカ唯一のB型ベビーカーで、軽量タイプから振動軽減クッションを搭載したモデルまで3つのグレードがあります。

店頭ではマジカルエアーを比較したい!」「クッションやフリーの違いは?といった質問が多いので、その辺を分かりやすく解説していこうと思います。

 

-グレードの違い-

・マジカルエアー:基本モデル

・マジカルエアークッション:ωクッションを搭載(振動軽減◎)

・マジカルエアーフリー:真横スライド機能を搭載

【全モデル比較】マジカルエアーの種類と違い

現在、購入可能なマジカルエアーは以下3種類です。

  • マジカルエアー(AI / AH)
  • マジカルエアー クッション(AD)
  • マジカルエアー フリー(AB)

マジカルエアーを基本として、

⇒ωクッションで振動軽減◎な【マジカルエアークッション】

⇒横スライド機能で走行性能◎な【マジカルエアーフリー】

軽さと値段を重視するなら基本モデル、性能を求めるならクッションやフリーと言った感じです。

マジカルエアーと「クッション」の違い

マジカルエアークッションの違い
  • ωクッション
  • タイヤサイズが12cm⇒14cm
  • イージーベルト
  • メッシュシート(洗濯機OK)

1番の違いが座面下のスプリング式クッション「ωクッション」を搭載している点です。

B型ベビーカーは軽量のため振動が大きくなりがちですが、このωクッションでお子さんへの振動を軽減できます。合わせてタイヤサイズが14cmで溝にハマりにくいのも◎

乗せ降ろしがラクチンなマグネット式「イージーベルト」も魅力的です。

メッシュシートになり洗濯機で丸洗いできるのも嬉しいポイント

マジカルエアーと「フリー」の違い

マジカルエアーフリーの違い
  • 真横スライド機能
  • タイヤサイズが12cm⇒14cm
  • イージーベルト
  • メッシュシート(洗濯機OK)

ハンドルレバーを握ると横移動できる「真横スライド機能」を追加◎

人混みや狭い店内などで活躍する機能です。

ベビーカー規格はマジカルエアークッションADと同じですが、ωクッションはなしです。

【比較表】マジカルエアー 3つのモデルを比較

マジカルエアー3種類【基本モデル、クッション、フリー】の違いを比較表で確認しましょう。

最新モデルのスペックで比較します。

*横スクロールできます。

月齢 サイズ 重量 ダブルタイヤ シート高 リクライニング メッシュシート ゆれぐらガード ωクッション 持てるフロントガード イージーベルト 横移動 ハンドルグリップ バスケット 洗濯 価格
マジカルエアーAI 生後7カ月~36カ月 開:W440×D749×H1050
閉:W440×D322×H932
3.3kg 12cm 51cm 118°~146° × × × × レザー調 メッシュ窓付き 24.3L
フロントイン
手洗い推奨 約19,000円
マジカルエアークッションAD 開:W457×D777×H1042
閉:W457×D322×H941
3.8kg 14cm 51cm 112°~141° × レザー調 26.7L
フロントイン
洗濯機 約25,000円
マジカルエアーフリーAB 開:W456×D790×H1033
閉:W456×D315×H948
3.9kg 14cm 50cm 121°~151° × レザー調 24.3L 洗濯機 約31,000円

 

振動軽減ならマジカルエアークッションAD

スプリング式のωクッションで振動軽減◎B型ベビーカーでもお子さんへの振動を軽減できるモデルです。

2022年発売機種で追加生産もされてないので、在庫がなくなったら終わりです。

 

▶軽さと安さなら基本モデル「マジカルエアーAI」

3.3kgと軽く取り回しの良さが魅力的。少しでも軽い方が良い人におすすめです。

⇒マジカルエアーAIとAHの違いへ

 

▶横移動できる「マジカルエアーフリー」

B型ベビーカーで真横スライド機能が付いた機種はマジカルエアーフリーのみです。(他メーカーにもありません)

⇒マジカルエアーフリーABの違いへ

マジカルエアーAIとAHの違い

基本モデル「マジカルエアー」は3.3kgと軽量がウリのモデルです。

  1. マジカルエアーAI(2024年)
  2. マジカルエアーAH(2023年)

マジカルエアーAIとAHの違い以下の通りです。

・座面の奥行き+2cm

・リクライニング角度の幅UP(より起こせるようになった)

・カゴに前から入れやすくなった

ベビーカーとしての基本性能はそのままで、使い勝手がよくなったという印象です。

詳しく知りたい方は別記事(⇒)をご覧ください。

【比較表】

マジカルエアーAIとAHを比較してみます。

*通販の平均価格

商品名 マジカルエアーAI
マジカルエアーAH
価格* 約19,000円 約21,000円
サイズ(mm) 開:W440×D749×H1050
閉:W440×D322×H932
開:W445×D765×H1050
閉:W445×D310×H932
本体重量 3.3kg 3.3kg
振動吸収 ゆれぐらガード
タイヤ ダブルタイヤ12cm
リクライニング 118°~146° 124°~150°
カゴ 24.3L
(フロントインバスケット)
24.7L
(フロントインバスケット)
着脱シート洗濯 手洗い推奨
紫外線93%カット
メッシュ窓付き
紫外線98%カット
メッシュ窓付き

使い勝手が向上した「マジカルエアーAI」

シートをより起こせたり、カゴに前から入れやすいなどのちょっとした改善がされた最新モデルです。

 

▶「マジカルエアーAH」は値段次第?

メーカー希望価格は同じですが、在庫が少ないことで逆に値段が高くなっています。AIよりも安いタイミングがあれば?といった状況です。

マジカルエアーフリーABの違い

  • マジカルエアーフリー:2023年5月
  • マジカルエアーフリーAB:2024年6月

新しく発売されたマジカルエアーフリーABは以下の違いがあります。

・座面の奥行き+2cm

・リクライニング幅の拡大(126°~148°⇒121°~151°)

・帆の形

・カゴの形

お子さんが座る部分の奥行きが広くなったことで、お尻が安定して前滑りしにくいそうです。←正直、そんなに変わらないような気もします・・。

リクライニング角度が広範囲になったのはいいですね。

詳しく知りたい方は別記事(⇒マジカルエアーフリーABの違い)をご覧ください。

▶新しい「ラクーナエアー フリーAB」

▶旧モデルは在庫があれば?

【店頭で売れてる】マジカルエアーのおすすめ2機種

実際に店頭で売れているのは以下の2機種です。

  1. マジカルエアーフリー
  2. マジカルエアー(AI / AH)

 

1番売れているのは「マジカルエアー フリー」

B型ベビーカーで唯一、真横スライド機能が付いた機種です。B型で取り回しの良さを重視したいママさんに支持されています。

▶次に売れているのが「マジカルエアー」

マジカルエアーの基本モデル。最軽量3.3kgで使いやすく価格も1番安いです。

まとめ

アップリカのマジカルエアーを選ぶ手伝いはできたでしょうか?

B型ベビーカーでも最近はお子さんへの振動を気にされるママ・パパが多いので、店頭では圧倒的に「マジカルエアーフリー」が売れています。もちろん、軽さ重視の方は「マジカルエアー」にされますし、通販なら「マジカルエアークッション」も検討したいところです。

価格差もあるので使用するシーンやコスパも考慮して、納得した1台を選んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です